芋虫ブログ

映画、カレー、芸人ラジオ、ミステリの感想など。基本、好きな物のみ取り上げます。

物凄く意識が低い人のための、最も簡単なクルマ選び講座

 

 

皆さん、クルマは好きですか?
僕は正直、全然興味ないです。

 

全く興味が無いのですが、仕事の関係でクルマを買わされました。
「乗ってるうちに好きになるかな」と思っていましたが、そんな事もありませんでした。

 

そんな意識がの低すぎる僕が、
「嫌々クルマを買う人」に向けて、クルマの選び方を書いてみようと思います。

 

『若者のクルマ離れ』の当事者たる、意識の低い皆様の参考になれば幸いです。

 

 

 


<このページの意義>

 

クルマの選定方法についてのサイトはたくさんあります。

アドバイスをしてくれる人もたくさん居るでしょう。

 

しかし彼らはクルマが好きすぎるゆえ、話が長く、偏っていて、意識の低い初心者には分かりづらいことも多々あります。

 

「もう何でもいいから、最低限のことだけ教えてくれ!」
そんな人のために、この記事を書きました。

本当に最低限のことしか書いていませんが、お役に立てば幸いです。


※一応、細心の注意を持って書いてはおりますが、一切の責任は負いかねます。あしからず。

 

 

 

<選定ポイント>


■選定ポイント① 初期費用(イニシャルコスト)
 →(結論)お店の人に「コミコミでいくらですか?」と聞きましょう。


クルマを買う際には、色々な初期費用がかかります。*1

 

細かいルールをすべて覚えるのは至難の業です。
なので、代わりに、お店の人にこう聞きましょう。

 

「コミコミで、いくらですか?」

 

この魔法の言葉ひとつで、初期費用が分かります。

 

初期費用が予算以内のものを買いましょう。
予算以上であれば、値切りましょう。値切れなければ、諦めましょう。


(おまけ)予算の目安
 ・中古車の場合:50万円~
 ・新車の場合:120万円~
 ※お店には50万円以下の中古車も置いていますが、安すぎるクルマはメンテナンスが必要だったりして、初心者には難しいことが多いです。

 


■選定ポイント② 運用費(ランニングコスト
 →(結論)どのクルマでも大差無いです。

 

クルマは、走ればお金がかかるし、持っているだけでもお金がかかります。*2

細かいルールをすべて覚えるのは至難の業です。
なので、意識の低い我々は、覚える必要はありません。

 

誤解を恐れず大雑把に言えば、

「運用費は、どのクルマでも大差ない」です。

なので、クルマ選定時には気にしなくていいです。*3

 

いくらくらいになるかは、クルマに一年乗れば、大体分かるでしょう。

どうしても不安な人は、買うときにお店の人に聞きましょう。

「運用費、コミコミでいくらくらいですかね?」

これで大体の値段は分かります。

 

 

 

■選定ポイント③ 軽か普通車か
 →(結論)どっちでもいいです

 

ざっくり言って、クルマには「軽自動車」と「普通車」があります。*4
小さいクルマが軽自動車、普通のクルマが普通車です。*5

 

で、軽か普通車かを決める必要があるのですが、結論としてはどっちでもいいです。

 

念のため、軽と普通車にどんな違いがあるのか、以下に列挙しておきます。

 

・普通車のほうが馬力が大きく、動きがスムーズ。
 → 初心者にとっては大した差ではありません。

・軽自動車は小回りが効き、駐車しやすい。
 → 初心者にとっては大した差ではありません。

・法律により自動車税が異なる。軽自動車のほうが安い。
 →購入時に気にするほどの差ではありません。そもそも、この法律は時代によって変わります。

・軽自動車より普通車のほうが格好いい。軽自動車はバカにされる。
 →初心者としては、そう感じたことはありません。

・軽自動車の方が安い。
 →事実ですが、中古車の場合、軽より安い普通車もあります。まちまちです。

 


■選定ポイント④ 新車か中古か
 →(結論)どっちでもいいです。

 

 これは単なる気分の問題と言えます。
 中古車だからといって絶対に事故で死ぬ訳ではありません。


(おまけ)中古車の選定方法

・走行距離

 →10万キロ以内であれば、気にする必要はないと思います。

  今のクルマは性能がいいので、大きな問題がなければ15万キロ、20万キロ走ります。
  意識の低い我々は、今後どれだけこのクルマに乗り続けるかも分からないので、あまり気にする必要はないと言えます。


・事故車かどうか
 →小さなキズや凹みであれば、気にする必要はありません。
  「事故車は絶対買っちゃダメ! 死にますよ!」なんて脅しをする店もあります。が、全部が全部ダメという訳ではありません。
  それに、どうせ初心者はすぐにぶつけます。神経質になることはありません。

  ただ、エンジン部分に欠陥があるとか、そういうクルマは避けましょう(そんなクルマが売っているのか疑問ですが……)。
  意識の低い我々は、自分では直せません。それは念頭に入れておきましょう

 

 

■ポイント⑤ 車種について

 →(結論)何でもいいです。

 

 車種は好みの問題であって、間違いがある訳ではありません。
 クルマ好きの人は「トヨタのクルマじゃなきゃダメ」「この車種はダサい」なんてことをよく言いますが、気にしない人は気にしません。

 性能(燃費や馬力など)も、今のクルマはどれも素晴らしいので、あまり気にすることはないでしょう。

 

 

 

■ポイント⑥ 装備について
 →(結論)付けなくてもいいです。

 

 装備も趣味のレベルであって、必須のものではありません*6

 必須ではないですが、「カーナビ」「バックモニター」はあると便利です。
 ※カーナビはスマホ(地図アプリのナビ機能)でも代用できます。

 

 

 


<まとめ>

 

以上を踏まえると、クルマ購入時の手順は以下のようになります。

 

(1)予算を決める。

(2)お店に行く。(新車店 or 中古車店)

(3)気になるクルマを指差し、「コミコミでいくらですか?」と聞く。
 →予算以上であれば、値切る。ダメなら諦める。

(4)そんな感じで、いくつかの車を見てまわる。
 ※この際、運用費、排気量、10万キロ以下の走行距離、軽い事故歴、車種、装備は気にしなくてOK。
 装備については、後から買うこともできる。

(5)できれば数日かけて、いくつかのお店を周る。

(6)何となく気に入ったものを買う。

 


以上です。
この記事で言いたかったことは、

 

「『こんなクルマは絶対に買うな!』なんてルールはほとんど無い。
 周りの人はナンヤカンヤ言ってくるけど、気楽に選びましょう」

 

ということです。


クルマは趣味品としての一面もありますが、生活必需品という面もあります。

別に無理してクルマ好きになったり、勉強したりする必要もないでしょう。

気負いせず、適度な距離感でクルマと付き合っていければと思います。

 

 

では、最後にもう一度だけこの文面を書いて、終わりにしたいと思います。

一切の責任は負いかねます。あしからず。

 

 

それでは、明るく楽しいクルマ生活を。

 

 

 

*1:車両代、自動車税、自動車所得税、消費税、登録費用、車庫証明費用、時には車検代など。

*2:自動車税、自動車所得税、車検代、ガソリン代、タイヤ代、保険料、修理代などなど。

*3:実際の所が知りたい人は詳しい人に聞いてください。

*4:もちろん正確にはもっと細かい分類があるのですが、我々は覚える必要はありません。

*5:もちろん正確な区分はありますが覚えなくていいです。

*6:というか、必須のものは最初から付いてます